私は幼稚園の年少さん、未満児クラスに一人ずつ子どもがいます。年子の男の子なので毎日鬼のように子育てに奮闘しています。
幼稚園や保育園って本当に行事が多いですよね。
ですが、子どもの成長をも見ることができる場でもあり、私も毎回楽しみです。
息子たちも『ママ見に来てくれる』『○○頑張るよ』といった声も聞こえ、ほっこりした気持ちになります。
ですが前日と当日は親も大変です。
何が忙しくて大変か、これから入園してくるお友だちやご家族の参考になればいいなと思います。
スポンサーリンク
幼稚園・保育園行事はワクワク、ハラハラ!子どもの行事は何が大変?1学期
幼稚園の1学期と言えば入園式、親子遠足、保育参観、園によっては家庭訪問もあります。
入園式は何が大変?
私自身この4つの中で一番入園式が大変でした。
前日からのビデオカメラの準備、子どもの持っていく物の準備、自分たちの用意などがあります。
持っていく物に関しては事前に準備していますが、再度確認が必要になります。
本当に忘れ物はないか念入りにチェックしました。
念入りにチェックしていても、抜けがあります。
ビデオカメラに関しては充電がしっかりでき、空き容量があるかを確認しなくてはいけません。
当日は自分の準備、子どもの準備で早起きしていても何故かバタバタします。
自分たちも慣れない制服を着なくてはいけません。これから毎日…。
夫はスーツなので慣れていますが、私は普段より入念にお化粧し、アクセサリー装着して自分の持ち物もチェック。
子どもも慣れない制服の着用があり嫌がるのをなだめながら無理やり着せなくてはいけません。
どうやって着るかも試行錯誤しながら着せていきます。
やっと着せ終わって我が子を見ると、ブカブカで制服に着られている感じがすごく可愛いです。
1人着せ終わると我が家の場合は年子の次男もそれなりの格好をしなくてはいけないので、子どもの準備も2倍時間がかかります。
なんせ子どもは朝ものすごくゆっくり準備します。
朝食もノロノロカメさんのようにゆっくりです。
ママとパパの一声でようやく始動し準備完了し、バタバタ出発です。
式ではちゃんと座れるか、私自身も初めての環境にハラハラドキドキしました。
やっとここまで育ってくれたと感動するのも束の間でハラハラのほうが大きかった気がします。
案の定息子は式の途中であきてしまい、椅子からノックアウト。
私の膝の上と地べたに交互に座っていました。
そして名前の書きもれ発覚。バタバタ書き足しましたが、持参していた油性マジックが大活躍してくれました。
このように名前書きが抜けている可能性もあるので油性マジックの持参も必需品です。
入園式は初めての環境で準備などがお互いバタバタしてしましい大変でした。
幼稚園・保育園行事はワクワク、ハラハラ!子どもの行事は何が大変?2学期
さあ2学期はどんな行事があると思いますか?
運動会
年少さんにとっては初めての運動会。
未満児クラスであれば、かじる程度で参加しますが、本格参加は年少さんからです。
我が家の長男も初参加でした。
親としてはきちんとできるのかドキドキでした。
ここで大変だったのが前日からのお弁当準備です。
買い物リストを作成しいざお買い物へ出陣。
食材だけでなく、飲み物やお菓子も準備しなくてはいけません。
買い物リストのおかげで買い忘れもなくスムーズにお買い物が完了できました。
おじいちゃんおばあちゃんにも声をかけ、私の兄弟も見たいというので参加者人数を確認し、大人10名分くらいのお弁当を準備!
大変でした。
前日にできる範囲の下準備をし、当日は4時に起床。要領がつかめず自分の母に手伝ってもらいなんとか時間内に完成しました。
その日に限って、嬉しくて興奮したのか、息子たちも何故か早起きで朝からドタバタでした。
もちろん、カメラの準備も必要です。
充電はもちろんですが、前もって息子にどの辺で踊るのかや、何番目に走るのかなどを聞き取り!
息子の出番で立ち位置の確認をし、どこから撮影するかを夫と相談しました。
しっかりパンフレットと事前に配布された資料にマーカーを引き荷物を載せて出発。
座席はくじ引きだったので取り合いにはなりませんが、たくさんの荷物があるので運搬も大変でした。
キャリーワゴンは運動会の時も必需品です。
運動会終了後もいかに早く撤退できるかを考え、先に載せることができる荷物を載せてスムーズに撤退できました。
去年は下準備を頑張ったおかげで、息子たちの可愛い姿もしっかり見ることが出来、大変だけど楽しい1日になりました。
幼稚園・保育園行事はワクワク、ハラハラ!子どもの行事は何が大変?3学期
3学期といえばお遊戯会、展示会…(園によって呼び方は様々)や卒園式です。
我が家は卒園式はまだ未体験なのでお遊戯会について書きます。
お遊戯会
お遊戯会は2学期にある園もあるようですが、私の息子が通う園は3学期にあります。
大変なのは衣装づくり!!
年子で2枚あり、出産と重なったので大変でした。
指定された通り期日までに作成しなくてはいけません。
少しサイズが小さいとやり直し。本当に大変でした。
園によっては準備してくれるところもあるようで、入園前にチェックして、親の負担が少ない園を選ぶ人も多いようです。
インフルエンザも流行している時期なので予防をしっかりしなくてはいけません。
もちろん家族全員予防接種は必須です。
その他外出を控え、インフルエンザ予防にいいと言われるありとあらゆるものを試し乗り切ました。
息子たちは何とか風邪もひかずに生活発表会に参加することが出来ました。
この時も大きなホールであるのですが、息子たちの立ち位置のチェックが必要になります。
リハーサルの日があるので、その日にどの辺がいいのかをあらかじめチェックしていました。
広いホールだと、座る位置によっては見た感じがかなり変わってきます。
スタートダッシュでなんとかいい位置をゲットでき、息子たちの可愛い姿、成長した姿を見ることが出来ました。
まとめ
- 入園式は慣れない環境のもと行われるので子どもの準備、自分の準備を事前にし、時間にゆとりを持って行動する
- 運動会の買い出しはチェックリストを用意するとスムーズ
- 大量な荷物があるのでキャリーワゴンがおすすめ
- 発表会前はしっかり風邪やインフルエンザ予防が重要
- どの行事も子どもの立ち位置、ビデオカメラの容量や重電を確認する必要がある
どの行事も事前準備や体調管理は重要で大変なことでもあります。
しっかり行うことで可愛い我が子を見ることが出来ますよ。
我が家も今年の行事が今から楽しみです。
大変ですが、こんなに関われることは大きくなったら減っていきます。
皆さんもせっかくの機会と前向きにとらえて、大変なこともぜひ子供達と一緒に楽しみながら参加してくださいね。
スポンサーリンク