海を守ろう、脱プラスチック生活!今から簡単にすぐできる方法をご紹介

2019年6月に大阪で開催されたG20で、「海洋プラスティック問題」が話題になりました。
私達が何気なしに捨ててしまっているプラスティックゴミが、海を汚し、海で生きている生き物の命を奪っているのです。

先日、テレビでハワイの海の状況をタレントの坂上忍さんと梨花さんが伝えていました。
ストローが鼻の中に刺さり、血を流しているウミガメ、海の中で優雅に泳いでいるイルカやクジラの尾ひれにビニール袋が引っかかっている状況、お腹からは大量のプラスティックゴミ…

それら全ては、人間が彼らの生命を奪っているということなのです。
そして、回り回って、いつか私達の生活を脅かす事にもなるのです。

私は、現在、海の近くで生活をしています。
そして、学生時代にはハワイで過ごしました。
海が大好きで、海とその海で生活する生き物を守りたいと思う気持ちは人よりは強い方だと思います。
少しでも多くの方に、“脱プラスティック”という事を知ってほしい、そして実践してほしいという気持ちがあります。
今回は、私が実践している脱プラスティック生活の簡単な方法をご紹介いたします。

脱プラスチック生活!キーワードは『3R+1R』

脱プラスティックといっても、私達の生活にはたくさんのプラスティック製品が溢れていて、完全に使わないということは無理かもしれません。でも、完璧にプラスティックを排除して暮らしている方もいらっしゃいます。
できれば私も見習いたいぐらいですが、実際には難しいです。

そこで私が普段から気をつけているのは、“3R+1”です。

Reduce=そもそもの量を減らす
Reuse=繰り返し使う
Recycle=資源として再利用する
そして、もう一つ付け加えたいのが、
Refuse=断る

脱プラスチック生活!今日からでも出来る方法!

私が、普段から“脱プラスティック”のため、実践している方法をご紹介いたします。

【方法1】買い物はマイバック持参で!

お店でプラスティック製の買い物袋が有料化になってからは、マイバック持参の方は増えてきました。
コンビニでも、有料化になると言うことなので、嬉しい限りです。
マイバックも、柄、素材、用途などいろいろなものがあります。
自分の好みのものを選ぶと楽しくなりますよ。

【方法2】ペットボトルは買わない!マイボトルを持ち歩く!

ペットボトルを買うと、約100円。
月で計算すると、2000円から3000円の節約にもなります。
マイボトルにお茶パックを入れるだけの手間で、環境にも家計にも優しくなるんです。
また、家で飲む水については、ウォーターサーバーなども利用しましょう。
温かいお湯も出てくるので便利です。

【方法3】コンビニでは断る

コンビニにいくと、ビニール袋に、ストロー、スプーン、お手拭きとプラスティック製品が勢揃い。
すべて断りましょう。
マイバックを持参していれば問題ありません。
家に帰れば、コップ、スプーンは揃うし、手を洗えば問題なしです。

【方法4】100円ショップには行かない

私は、元々100円ショップには行きません。
というのも、店に入った時のあの石油系の匂いが嫌いなのです。
100円ショップは便利だけれど、安物のプラスティック製品がぎっしりです。でも、所詮安物。
私は、ただのゴミの山にしか見えません。
安い物より、良いものを長く使う事を大切にしたいと思っています。

【方法5】キッチン用品を見直そう

脱プラスティックといっても、なかなか家族に強いることはできません。
でも、キッチンは女性の場所です。
家の中でも、好きなものを揃えることができる唯一の場所。
私は、プラスティック製の容器を止め、ホーロー製品やガラス製品に変えました。
他にも、使い捨てのラップは使わず、蜜蝋エコラップに変更し、プラスティックのスポンジを止め、びわこ布巾(エコな綿製の布巾)にしました。
びわこ布巾洗った感が優れていて最高です。

【方法6】洗濯用品を見直そう

洗濯を干すハンガーをプラスティック製からステンレス製のものに。
そして洗濯かごは、ワイヤーバスケット。
洗濯ばさみは木製に。
そして、プラスティックとは関係ないけれど、海を汚したくないということで、洗濯洗剤も化学成分を含まない、100%分解され自然にかえるものを使用しています。

【方法7】合成繊維の服を買わない

合成繊維の服を洗濯すると、マイクロプラスチックファイバーが発生します。
洗濯機のごみ取りネットで回収はされますが、完璧ではありません。
その後の下水処理をもすり抜けて海へ流れていきます。
私は、ここまではできない感はあるのですが、私自身があのナイロン系の通気の悪さが嫌いなので、服は100%コットン、リネン系のものしか着ないようにしています。

【方法8】チューインガムは買わない

ガムは、合成樹脂でできているので、極端に言えばプラスティック。
だから、チューインガムは買いません。なくても、全然問題なしです。

【方法9】 虫除けグッズを買わない

虫除けグッズには、プラスティックの使い捨てが溢れています。
たとえば、ドアに吊るすタイプ。
あの容器はプラスティック。
置型の電気式虫よけもプラスティックのボトルにカートリッジとプラスティック製品ばかりです。
代わりに私が愛用しているのは、天然成分のハッカ油とティーツリーオイルなどのアロマオイルです。
天然なのでペットがいても安全。
しかも匂いが良いので、虫除けプラス癒やし効果も◎。

【方法10】 透明な封筒で送られてくるDMは断る

一度何かで問い合わせすると、延々と送られてくるDM。
その封筒は透明な封筒ですが、あれもプラスティックです。
不要なダイレクトメールは、封筒に赤いペンなどで“受取拒否”と書いて、ポストに投函すると二度と戻ってきません。

まとめ

プラスティック製品が溢れている現代では、完全にプラスティックに頼らない生活は無理かもしれません。
でも、減らすことは可能です。
自分に出来ることを、少しずつしていけばいいのです。

是非、3R+1R実践してみて下さい。

Reduce 減らす
Reuse 繰り返し使う
Recycle 資源として再利用する

Refuse 断る