毎日の育児の中でストレス・疲れを感じているお母さんがほとんどだと思います。一番大変時期はいつでしょうか?全国のアンケート調査の結果をもとに、
0歳~5歳まで関わったことがある現役保育士の私が関わり方、
どうしたら育児を楽しく乗り越えることが出来るか?を皆さんにご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
子育てに関する調査
日本保育協会のアンケート調査結果を見てみました。
「子育てで一番大変だった・つらかった時期はいつですか?」という質問を500人の子育て中の女性に聞いてみたところ…
退院直後~1ヶ月 261人
1~2ヶ月 216人
3~4ヶ月 130人
5~6ヶ月 77人
6ヶ月~12ヶ月 81人
1歳~2歳 79人
2歳~3歳 78人
3歳~4歳 34人
出産からずっと 21人
辛くない 31人
*複数回答可*
このアンケート調査の結果から、この子育てが大変な時期にどうしたら乗り越えることが出来るのかをご紹介したいと思います!!
圧倒的に多かった0歳~1歳の時期
この、アンケート調査で多くの人が産まれたばかりの新生児~1ヶ月!!
全体的に0歳~1歳の時期が一番大変だと思われている方が多いですね。
主な理由が、
・朝晩関係なくずっと泣いているときもあって、休む時間もない
・産後で体力もなくて、精神的にも疲れていた。
・逃げ出したくなる日が何回もあった
などなど…。
この時期には「産後うつ」になってしまったり、「マタニティーブルー」になったりしてしまうお母さん少なくないですよね。
「かわいく思えない…」のではなく「私が守らなくては!」という責任感が強すぎて精神的に疲れてしまう方が多いそうです。
育児に疲れてしまったと感じたときに、私は第一に周りの人に頼るのが大事だと思っています。
今、育児に疲れてしまって「育児放棄」だったり「虐待」で我が子を死なせてしまう事件が多くなってきています。
それを防止するために、地域では子育てサークル・子育て支援などのサービスが増えてきています。
それに積極的に参加しましょう!
参加することで同じ悩みを抱えたお母さん方と仲良くなれる機会も出来ますし、相談もしやすいです。
そのような地域の力に頼りましょう!
それと…私が思うに育児について学びましょう!
私は、初めて0歳児の子を担当したとき、なんで泣いているのか?
全く分かりませんでした。
しかし、他の先輩保育士は分かるんです!
「あ、お腹すいたのね」「はいはい、眠いのね」と淡々と赤ちゃんをあやしていました。
私は混乱してしまったのに…
その時、先輩保育士から
「0歳児について学べばいい。そしたら、子どもの気持ちが自然と分かるよ」というアドバイスを頂きました。
それと共に、今井和子先生の「0・1・2歳児の心の育ちと保育」という本を薦められました。私はそれを読んでみましたが、本当にわかりやすく大変勉強になりました!!
それを読んでからです。
0歳児と関わるのがすごく楽しくなりました。
夜泣きに悩ませられるお母さんが多いと思います。
この本では、
育児不安の大半の原因が“なぜ泣いているのか分からないから”であること
赤ちゃんにしてみるとして欲しい何かを周りに人に一生懸命訴えているのですが、なかなか分からないこともあります。そんな時は、率直に“なぜ泣くの・・・分かりたいけど分からないごめんね”とにっこり笑ってあげてください。“もうわからないんだから!!”と投げ出してしまうと赤ちゃんは、人の声には敏感ですから、ますます激しく泣くようになります。
赤ちゃんの求めを分かろうと、赤ちゃんの身になって、あれこれ考えてみる気持ちが大切なのだと思います。
と書いてあります。
そのほかにも、泣いてしまったときのあやし方の例など…
役に立つ情報がたくさん書いてあってなるほど!!と感じることが多かったです。
この本とは限らず、出来れば出産する前に育児の本を読んで欲しいのですが、悩んだとき、少しの時間でも本をぱらっと読んでみると解決策が見つかるかもしれません。
また、子どもの気持ちを考えてみることも大切だと思います。
気持ちが分かると、意外と子育てが楽しく感じることが出来るかもしれません。
イヤイヤ期は大変!?
2番目に多かったのが1歳~2歳。
この時期は第一次反抗期「イヤイヤ期」と言って、特に2歳は「魔の2歳児」と言われていますよね。
でも、これが意外と楽しいですよ!!
何でも「いやって言うから困る!」「思わずイライラしてしまう・・・」という意見が多いのですが、これが関わってみると意外と楽しい!
1歳になってくると、自分で思い通りに動けるようになって自信がつく時期!
それと共に気持ちも自立していくそうです。
例えば、私が1歳児を担当していたとき、「ご飯の時間だよ食べよう」と言って声を掛けると、「いや!いや!」と拒みます。
しかし、「あら、ご飯食べたくないの?それじゃあ、先に食べるね」というと、「だめ!!」と言って戻ってきました。
その子は決してご飯を食べたくない訳ではないみたいです。
その子は「自分で食べるタイミングを決めたい!」という気持ちが芽生えてきているそうです。
自分は赤ちゃんではない。
もう大きくなったんだから!という気持ちを表現しているのだと思います。
他には、「なかなか着替えをしてくれない。私が着替えようと言っても嫌がって怒ってしまう…」その時は自分で着替えさせてみてはどうでしょうか?
「自分で着替えたい!」「自分でやってみたい!」という気持ちが芽生えているのではないでしょうか?
その時は出来るまで待ってみて出来なかったら、泣いて頼ってきます。
出来たときにはこれでもかっていうぐらい褒めましょう!
「~したかったんだね」と子どもに言葉を掛けて、一歩下がって「待つゆとり」が大切だと私は感じます。
これも、意外と楽しいもの!
出来なくて最終的に頼ってくる子どもの姿はすごくかわいいですし、関わるのが楽しくなりますよ!
また、子どもの成長が一番感じられる時期でもあると思います!
まとめ
- アンケートの調査結果、一番大変だと感じるのは0歳~1歳が多い
- 地域の子育てサークル・子育て支援などのサービスに積極的に参加する!
- 本などを見て育児について学んでみる
- 子どもの気持ちを考えてみる
これほど難しいことはないと思います。
それと同時に私と同じで感情もあるし、それぞれに想うこともあります。
それにどう向き合えるか。
私はまず、育児に関して学ぶことが一番大切だと感じます。
ネットでもいいですし本でもいいですし・・・。
育児放棄・虐待…やっぱり怒ってしまう原因は周りの人のサポートがなかったからもそうですが、育児に関して知識がなかったからだと感じます。
子どもを育てるには、育てる方法(お風呂の入れ方・授乳の仕方・抱っこの仕方等)だけではなく、子どもとの関わり方・接し方・言葉のかけ方…も同時に学ぶ必要があるのではないかと感じます。
悩んだら、子どもの気持ち調べてみましょう!
探してみましょう!
そしたら育児も楽しく感じてもらえるのではないかと私は感じます。
ぜひ、育児を楽しんでみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク