魚を買ってきた時、皆さんは洗っていますか?
私の場合は、買ってきた魚によって扱いが異なります。
例えば、サンマのように魚一匹の場合は、内臓を出してもらっていても家で洗います。
タラとかシャケの切り身でパックに入っているものは、洗わないかな?
あと、お刺身も洗ってません。
でも、これ間違っているんです。
ネット上では、洗う派と洗わない派に分かれるようですが、プロの考えでは、刺身も含めて魚は洗ったほうが良いということでした。
私の母も友人も、身近に刺身まで洗う人がいなかったので、その記事は目からうろこでした。
今回は、私も勉強したての、買ってきた魚の正しい洗い方をご紹介します。
ちょっとした手間で、ぐーんと魚が美味しくなりますよ。
スポンサーリンク
買ってきた魚は洗う?洗わない?なぜ魚は洗ったほうが良いの?
“ドリップ”って言葉聞いたことがありますか?
魚を買った時に、パックの下に入っているスポンジが薄い赤い色をした液体を吸っているのを見たことがありませんか?
あと、魚を解凍した時、お皿に同じような薄い赤い色をした液体が溜まっていたり…。
その液体が、ドリップと言われるものです。
ドリップは、細菌がうじゃうじゃと発生している水分で食中毒の原因になってしまいます。
入っていたパックは、直接手で触れないようにして、ゴミ箱にポイっとしましょう。
そのドリップがついてしまった魚は、そのままでは生臭い原因となってしまうので、洗ったほうが良いということです。
買ってきた魚は洗う?洗わない?魚の洗い方
雑菌が繁殖したドリップがついた魚は洗ったほうが良いと言うことはわかりましたが、どのように洗えばいいのかわかりませんよね。
詳しく説明しますね。
まず、魚の生臭さによって水、塩、酒を使い分けます。
1.流水で3秒間魚の表面を洗います。
残っている鱗なども綺麗に取り除きましょう。
洗った後は、そのまま放置せず、ペーパータオルなどで水分を綺麗に拭き取りましょう。
この時、水分が残っているとまたドリップが発生するかもしれません。
必ず水分は残さず拭き取りましょう。
この時点で、魚の生臭さがなければこのまま調理して大丈夫です。
もし生臭さが残っているようなら、次にステップにいきましょう。
2.流水で生臭さが取れなかった魚は、塩をふりかけ3秒ほど待ちます。
塩には、“脱水”の作用があるので、水分と共に臭みも出すことが出来ます。
3秒ほど待ったら、また流水で洗い、水分を綺麗に拭き取りましょう。
まだ、生臭さが残っているでしょうか?
残っている場合は、さらなるステップへいきましょう。
3.最終手段は、酒を使います。
この時使用する酒は、糖類や調味成分が含んでいない安い日本酒で大丈夫です。
まず、大さじ2杯ぐらいを目安に、魚全体に日本酒をかけて3秒ほど置きます。
3秒たった魚は、再び流水で洗い、キッチンペーパーなどで綺麗に拭き取りましょう。
魚の生臭さは消えたでしょうか?
魚を買ってきたら、面倒くさがらずこのステップを繰り返すことで、調理した時の魚の美味しさが変わってきます。
野菜を使用する時に毎回洗うように、魚を洗うことも習慣づけることが大事です。
買ってきた魚は洗う?洗わない?刺身は3秒ルールで洗う?
刺身も洗うことで、ぐーんと美味しくなります。
ただ、洗いすぎたり、洗わない方がよい刺身もあるので気をつけてくださいね。
基本、マグロやブリのような多くの魚は洗ったほうが良いですが、洗いすぎると水っぽくなってしまいます。
魚を洗う場合は、3秒が基本です。
もともと水分の多いイカやカニは、洗わないほうが良いでしょう。
洗った後は、切り身と同じようにキッチンペーパーなどで水分を綺麗に拭き取りましょう。
更に刺身を美味しくさせる方法として、拭き取った刺身に酒小さじ1と塩2つまみをまぶし、軽く揉みます。
そのあと、キッチンペーパーで水分と拭き取れば、高級料亭の刺身のようになるそうですが、これは食べた方の個人差もあるようなので、よかったら試してみて下さい。
まとめ
魚は、生臭さの元になるドリップを洗い流すことが正しい調理法です。
洗う方法は、
1.流水で3秒間洗う。
2.生臭さが残る場合は、塩をふりかけ流水で洗う。
3.水、塩でも生臭さが残る場合は、日本酒を使う。
以上、魚料理をおいしくする魚の洗い方でした。ぜひお試しください。
スポンサーリンク